仙北信用組合
金融機関コード:2063
トップページ > 消費者ローン > フリーローン > スーパーフリーローン「借得」WEB完結型

スーパーフリーローン「借得」WEB完結型

お手続きの流れ

STEP1 インターネットでお申込み
必要事項をご入力のうえ、審査のお申込みを行っていただきます。
  • 保証会社である全国しんくみ保証株式会社の再保証会社(株式会社オリエントコーポレーション)のホームページへ遷移し入力を行っていただきます。
STEP2 審査結果のご連絡
お申込み時にご入力いただいたメールアドレスに審査結果確認用サイトURLのメールを送付します 。
STEP3 ご本人さまの確認
お申込み時にご入力いただいたメールアドレスに本人確認資料のご提出についてご案内のメールを送付します。
  • ご案内メールに記載の確認資料アップロードサイトより、本人確認資料のアップロード手続きを行ってください。
    【本人確認資料】
    運転免許証(表・裏)・パスポート(所持人記入欄(現住所記載のあるもの))・個人番号カード(表面のみ)等の顔写真付きの本人確認書類の画像をアップロードしてください。
STEP4 ご契約内容のご案内
当組合からお客さまへ、お電話とメールにてご契約内容の確認をさせていただきます。
  • お申込み時にご入力いただいたメールアドレスに最終手続きについてご案内致します。
  • ご案内メールに記載のご契約内容確認用サイトよりご契約内容をご確認のうえ、同意ボタンをクリックして下さい。
STEP5 ご融資実行
  お申込み時にご入力いただいたメールアドレスに融資実行完了のご連絡を致します。

お申込みにあたっての注意事項

  • このローンにお申込みいただけるお客さまは、当組合の営業地域内にお住まいまたはお勤めの方で当組合に普通預金口座をお持ちの方に限らせていただきます。
    【当組合の営業地域】
    栗原市・登米市・気仙沼市・本吉郡南三陸町
    また、以下に該当するお客さまはスーパーフリーローン「借得」WEB完結型にお申込みいただけませんのでご了承ください。
    • お申込内容の「住所」「氏名」「生年月日」等が本人確認資料と相違する場合。
    • 電子メールアドレスをお持ちでない方。
    • パソコン(スマートフォン)で本人確認資料(運転免許証等)のご提出が出来ない方。
    • 外国政府等において重要な地位を占める方(過去において該当する場合も含みます)またはその家族の方。
    • お借入金額300万円を超えるお申込みを希望される方。
    • 返済方法について増額(ボーナス)返済をご希望される方。
  • お申込みの前にスーパーフリーローン「借得」WEB完結型の商品要項、金利等についてご確認ください。
  • 当組合に他のご融資がある方は、ご融資のある店舗をお取引希望店としてお申込みください。
  • 別途、お電話によるご契約の意思確認をさせていただきます。ご本人さまによるお申込みでない場合はご契約いただくことはできません。
  • お申込みに関しては、当組合および株式会社オリエントコーポレーション所定の審査が必要です。審査結果によっては、ご希望に添えない場合もございます。
  • 審査結果はお申込み時にご入力された電子メールアドレス宛てにご連絡させていただきます。ドメイン指定されている場合はメールが届かない場合がございますので以下のドメイン指定解除の設定をお願いします。
    (@orico.co.jp)
  • 審査結果をご連絡した後、最終手続きのご同意をいただくまで1か月を超える場合は再度お申込みとなります。
  • お申込み内容のご入力は、株式会社オリエントコーポレーションのサイトに移動して行っていただきますので予めご了承ください。
    このサービスはインターネットを利用して行われております。ご入力いただいたお申込みデータの送信に際しては暗号化処理を行っておりますが、セキュリティを100%保証するものではありませんのでご了承ください。
    なお、ローンのお申込みにあたり、お客さま情報の保護ならびに安全性の高い通信を確保するためセキュリティ強化に努めており、そのため、お客さまの通信環境やブラウザ設定によってはご利用いただけない場合もありますので、利用推奨およびブラウザ設定等にご留意いただきますようお願いいたします。
  • このローンをご利用いただくには、以下の「個人情報の取扱いに関する同意条項」、「ローン契約規定」、「保証委託・再保証委託約款」、「外国政府等において重要な地位を占める方またはその家族の申告」の内容をご確認し、ご同意いただく必要がございます。
  • ご確認と同意

    私は、「お申込みにあたってのご注意事項」、「個人情報の取扱いに関する同意条項」、「ローン契約規定」、「保証委託・再保証委託約款」、「外国政府等において重要な地位を占める方またはその家族の申告」について承諾のうえ、仙北信用組合あてに、全国しんくみ保証株式会社の保証ならびに株式会社オリエントコーポレーションの再保証に基づくスーパーフリーローン「借得」WEB完結型の利用を申込みます。
    なお、この申込みは私の意思に基づく私本人によるものであり、申込内容は事実に相違ありません。

    仙北信用組合 御中
     全国しんくみ保証株式会社 御中


     個人情報の取扱いに関する同意条項
    個人情報の取扱いに関する同意条項

    申込者(契約成立後の契約者、連帯保証人を含む。)は、仙北信用組合(以下「当組合」という。)への、全国しんくみ保証株式会社の保証ならびに株式会社オリエントコーポレーションの再保証によるローンの申込または契約に関して、下記の[ 個人情報の取扱いに関する同意条項 ]が適用されることに同意します。


    仙北信用組合にかかる個人情報の取扱いに関する同意条項

    第1条( 個人情報の利用目的 )

    申込者(契約成立後の契約者、連帯保証人を含む。以下同じ)は、当組合が個人情報の保護に関する法律に基づき、申込者の個人情報を、次の業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲内で取得、保有、利用することに同意いたします。

    1.【 業務内容 】
    (1) 預金業務、為替業務、両替業務、融資業務、外国為替業務およびこれらに付随する業務
    (2) 投信販売業務、保険販売業務、証券仲介業務、信託業務、社債業務等、法律により信用組合が営むことができる業務およびこれらに付随する業務
    (3) その他信用組合が営むことができる業務およびこれらに付随する業務( 今後取扱いが認められる業務を含む )
    2.【 利用目的 】

    当組合は、当組合および当組合の関連会社や提携会社の金融商品やサービスに関し、下記利用目的で利用いたします。なお、特定の個人情報の利用目的が、法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用いたしません。

    (1) 各種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスの申込の受付のため
    (2) 犯罪収益移転防止法に基づくご本人様の確認や、金融サービスをご利用いただく資格等の確認のため
    (3) 預金取引や融資取引等における期日管理等、継続的なお取引における管理のため
    (4) 融資のお申込や継続的なご利用等に際しての判断のため
    (5) 適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービス提供にかかる妥当性判断のため
    (6) 与信事業に際して個人情報を加盟する信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で第三者に提供するため
    (7) 他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため
    (8) 申込者との契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
    (9) 市場調査ならびに、データ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため
    (10) ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため
    (11) 提携会社等の商品やサービスの各種ご案内のため
    (12) 各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため
    (13) 組合員資格の確認および管理のため
    (14) 申込者の安全および財産を守るため、または防犯上の必要から、防犯カメラの映像を利用すること
    (15) その他、申込者とのお取引を適切かつ円滑に履行するため
    3.【機微情報の取扱い】

    当組合は、金融分野における個人情報保護のガイドラインに基づき、機微情報(政治的見解、信教(宗教、思想および信条をいう)、労働組合への加盟、人種および民族、門地および本籍地、保健医療および性生活、ならびに犯罪歴に関する情報)は同ガイドラインに掲げる場合を除き、取得、利用、または第三者提供いたしません。また、機微情報は、協同組合による金融事業に関する法律施行規則により、同規則が定める利用目的以外で利用いたしません。

    第2条( 個人情報の取得・保有・利用 )

    申込者は、本契約(本申込みを含む。以下同じ)を含む当組合との取引の与信判断および与信後の管理のため、以下の情報(以下これらを総称して「個人情報」という)を当組合が保護措置を講じた上で取得、保有、利用することに同意いたします。

    (1) 所定の申込書に申込者が記載した、申込者の氏名、年齢、性別、生年月日、住所、電話番号(携帯電話番号を含む。以下同じ)、eメールアドレス、勤務先、家族構成、居住状況等の属性情報
    (2) 本契約に関する申込日、契約日、商品名、借入金額、返済期間、利率、保証料、毎月の返済額等の契約情報
    (3) 本契約に関する利用残高、月々の返済状況等の取引状況
    (4) 本契約に関する申込者の支払能力を調査するため、または支払途上における支払能力を調査するため、申込者が申告した申込者の資産、負債、収入、支出および当組合との取引状況、当組合が収集したローン・クレジット等の利用履歴および過去の債務の返済状況等の支払能力判断のための情報
    (5) 本契約に関し当組合が徴求した申込者の運転免許証、パスポート、健康保険証、住民票等の写しまたは在留カード等に記載された情報等々の本人確認のための情報
    第3条( 個人情報の提供 )
    1. 申込者は、当組合が全国しんくみ保証株式会社(以下「保証会社」という)に、保証会社の与信後の管理(契約管理および代弁管理等)のために必要な情報の範囲で、当組合の保有する個人情報を提供することに同意いたします。
    2. 申込者は、当組合が株式会社オリエントコーポレーション(以下「再保証会社」という)に、再保証会社の与信判断(保証審査および途上与信等)ならびに与信後の管理(契約管理および代弁管理等)のために必要な範囲で、当組合の保有する前条の個人情報のうち必要な範囲および当組合が再保証会社に対して代位弁済を請求するにあたり必要な情報を提供することに同意いたします。
    第4条( 条項の不同意 )
    1. 当組合は、申込者が本契約に必要な記載事項の記入を希望しない場合、および本同意条項の全部または一部に同意できない場合は、本契約をお断りすることがあります。ただし、第1条第2項10号および11号に同意しない場合に限り、これを理由に当組合は、本契約をお断りすることはありません。
    2. 当組合は、申込者が第1条第2項10号および11号に同意しない場合、ダイレクトメールの発送等の利用停止の措置をとるものとします。
    第5条( 個人信用情報機関の利用・登録等 )
    1. 申込者は、当組合が加盟する個人信用情報機関および同機関と提携する個人信用情報機関に、申込者の個人情報(当該各機関の加盟会員によって登録される契約内容等の情報、貸金業協会から登録を依頼された情報、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される不渡情報、破産等の官報情報等を含む)が登録されている場合は、当組合がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし、協同組合による金融事業に関する法律施行規則等により、返済能力に関する情報については返済能力の調査の目的に限る。以下同じ)のために利用することに同意いたします。
    2. 申込者は、下記の個人情報(その履歴を含む)が、当組合が加盟する個人信用情報機関に登録され、同機関および同機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のため利用されることに同意いたします。

    登録情報 登録期間
    全国銀行個人信用情報センター 株式会社日本信用情報機構
    氏名、生年月日、性別、住所(本人への郵便不着の有無等を含む)電話番号、勤務先等の本人情報 下記情報のいずれかが登録されている期間 下記情報のいずれかが登録されている期間
    借入金額、借入日、最終返済日等の契約内容およびその返済情報(延滞、代位弁済、強制回収手続、解約、完済等の事実を含む) 本契約期間中および契約終了日(完済していない場合は完済日)から5年を超えない期間 契約継続中および契約終了後5年以内(但し、債権譲渡の事実に係る情報については当該事実の発生日から1年以内)
    当組合が加盟する個人信用情報機関を利用した日および本契約またはその申込内容等 当該利用日から1年を超えない期間 当該利用日から6ヶ月以内
    債務の支払いを延滞した事実 - 契約継続中および契約終了後5年以内
    不渡情報 第1回不渡は不渡発生日から6ヶ月を超えない期間、取引停止処分は取引停止処分日から5年を超えない期間 -
    官報情報 破産手続開始決定等を受けた日から10年を超えない期間 -
    登録情報に関する苦情を受け、調査中である旨 当該調査中の期間 -
    本人確認資料の紛失・盗難等の本人申告情報 本人から申告のあった日から5年を超えない期間 -

    3. 申込者は、第5条2項の個人情報が、その正確性、最新性維持、苦情処理、個人信用情報機関による加盟会員に対する規則遵守状況のモニタリング等の個人情報の保護と適正な利用の確保のため必要な範囲内において、個人信用情報機関および加盟会員によって相互に提供または利用されることに同意いたします。
    4. 第5条1項から3項までに規定する個人信用情報機関は次のとおりです。各機関の加盟資格、会員名等は各機関のホームページに掲載されております。
    なお、個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います。(当組合ではできません)

    ①当組合が加盟する個人信用情報機関
    全国銀行個人信用情報センター https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
    〒100-8216 東京都千代田区丸の内1-3-1
    TEL 03-3214-5020
    ※主に金融機関とその関連会社を加盟会員とする個人信用情報機関
    株式会社日本信用情報機構(JICC) https://www.jicc.co.jp
    〒110-0014 東京都台東区北上野1-10-14住友不動産上野ビル5号館
    TEL 0570-055-955
    ※主に貸金業者を会員とする個人信用情報機関

    ②全国銀行個人信用情報センターおよび株式会社日本信用情報機構と提携する個人信用情報機関
    株式会社シー・アイ・シー(CIC) https://www.cic.co.jp
    〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7新宿ファーストウエスト15階
    TEL 0120-810-414
    ※主に割賦販売等のクレジット事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関
    第6条( 契約の不成立 )

    申込者は、本契約が不成立の場合や、解約・解除された場合であってもその理由の如何を問わず第1条、第2条および第5条に基づき、本契約をした事実に関する個人情報が当組合および個人信用情報機関に一定期間保有され、利用されることに同意いたします。

    第7条(開示・訂正・窓口等)

    個人情報の保護に関する法律に規定する開示、訂正等および第4条に規定する利用停止の手続きについては、当組合の本支店に掲示もしくは備付け、またはホームページに掲載いたします。なお、お問合せ窓口は当組合の個人情報担当窓口もしくは取扱いの各本支店とします。

    第8条(条項の変更)

    本同意条項は法令に定める手続きにより、必要な範囲内で変更できるものとします。


    以上

    全国しんくみ保証株式会社にかかる個人情報の取扱いに関する条項

    第1条(個人情報の利用目的)

    申込者(契約成立後の契約者、連帯保証人を含む。以下同じ)は、全国しんくみ保証株式会社(以下「当保証会社」という)が個人情報の保護に関する法律に基づき、申込者の個人情報を、次の業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲内で取得、保有、利用することに同意いたします。

    1.【業務内容】
      保証業務およびこれらに付随する業務
    2.【 利用目的 】
    (1) 保証取引の継続的な管理、法令等や契約上の権利の行使や義務の履行、その他保証取引が円滑に履行されるため。なお、個人情報の利用目的が、法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用いたしません。
    (2) 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)に定める個人番号については、取得、保有、利用いたしません。
    第2条(個人情報の取得・保有・利用)

    申込者は、本契約(本申込みを含む。以下同じ)の与信後の管理のため、以下の情報(以下これらを総称して「個人情報」という)を当保証会社が保護措置を講じた上で取得、保有、利用することに同意いたします。

    (1) 所定の申込書に申込者が記載した、申込者の氏名、年齢、性別、生年月日、住所、電話番号(携帯電話番号を含む。以下同じ)、eメールアドレス、勤務先、家族構成、居住状況等の属性情報
    (2) 本契約に関する申込日、契約日、商品名、借入金額、返済期間、利率、保証料、毎月の返済額等の契約情報
    (3) 本契約に関する利用残高、未収日数、未収利息等の保証債務履行のための情報
    (4) 本契約に関し、申込者が申告した申込者の資産、負債、収入、支出および仙北信用組合(以下「当組合」という)との取引状況、当組合が収集したローン・クレジット等の利用履歴および過去の債務の返済状況等の情報
    第3条(個人情報の提供)

    申込者は、株式会社オリエントコーポレーション(以下、「再保証会社」という)に与信後の管理(契約管理および代弁管理等)のために必要な範囲で、当保証会社の保有する前条の個人情報のうち必要な範囲および当保証会社が再保証会社に対して代位弁済を請求するにあたり必要な情報を提供することに同意いたします。

    第4条(開示・訂正・窓口等)

    個人情報の保護に関する法律に規定する開示、訂正等の手続きについては当保証会社の本店に掲示ならびに当保証会社所管のWEBサイトに掲載いたします。

    【お問合せ窓口】 全国しんくみ保証株式会社 〒104-0031 東京都中央区京橋1-9-5 ℡03-3567-9111
    第5条(条項の変更)

    本同意条項は法令に定める手続きにより、必要な範囲内で変更できるものとします。


    以上



     ローン契約規定
    スーパーフリーローン「借得」WEB完結型契約規定

    第1条(契約の成立)

    本ローン契約(以下「本契約」という)は、仙北信用組合(以下「組合」という)が表記借入金額を借主に対し交付した時に成立するものとします。

    第2条(融資方法)

    本契約に基づく融資方法は、借主が保証会社WEBサイトで指定した組合 における借主名義の返済用口座への入金の方法によるものとします。

    第3条(利率、遅延損害金等)
    1. 利率は、ご契約内容に記載の利率を適用するものとします。
    2. 元利金の返済が遅れたときは遅延している元金に対し、年18.25%(1年を365日とした日割り計算)の損害金を支払うものとします。
    3. ご契約内容に記載の利率は変更しないものとします。但し、金融情勢の変化、その他相当の事由がある場合には、組合はご契約内容に記載の利率を一般に行われる程度のものに変更することができます。変更にあたっては、予め、書面により通知するものとします。
    第4条(元利金返済額等の返済方法・計算方法)
    1. 利息は返済日に後払いするものとし、毎回の元利金返済額は均等とします。
    (1) 毎月返済部分の利息は(毎月返済部分の元金残高×借入利率÷12)で計算します。
    (2) 借入日から第1回返済日までの期間中に1ヶ月未満の端数日数がある場合、その端数日数についての計算方法は組合の定めになります。
    (3) 第1回返済額または最終回返済額は利息計算の端数処理のため、毎回の返済額とは異なる場合があります。
    第5条(元利金返済額等の自動支払)
    1. 借主は、元利金の返済のため、返済日(返済日が休日の場合は、その翌営業日。以下同じ)までに毎回の元利金返済額相当額を返済用預金口座に預入れておくものとします。
    2. 組合は、返済日に普通預金・総合口座通帳、同払戻請求書又は小切手によらず返済用預金口座から払戻しの上、毎回の元利金返済額の返済にあてます。但し、返済用預金口座の残高が毎回の元利金返済額に満たない場合には、組合はその一部の返済にあてる取扱いはせず、返済用預金口座からの払戻しは行わないものとします。
    3. 毎回の元利金返済相当額の預入れが返済日より遅れた場合には、組合は元利返済額と損害金の合計額をもって前号と同様の取扱いができるものとします。
    第6条(繰上返済)
    1. 借主が、本契約による債務を期限前に繰上げて返済できる日(以下「繰上返済日」という)は任意の日とします。
    2. 借主は、前項に基づいて繰上返済をする場合、繰上返済日の7日前までに組合へ通知するものとします。
    3. 借主は、繰上返済をする場合、組合所定の手数料を支払うものとします。
    4. 繰上返済が出来る金額は全額のみとします。
    第7条(期限前の全額返済義務)
    1. 借主は、借主について次の各号の事由が一つでも生じた場合、組合から通知催告等がなくても本契約による債務全額について期限の利益を失い、直ちに本契約による債務全額を返済するものとします。
    (1) 借主が返済を遅延し、次の返済日までに元利金返済額(損害金を含む)を返済しなかったとき。
    (2) 借主が住所変更の届出を怠るなど借主の責めに帰すべき事由によって組合に借主の所在が不明となったとき。
    (3) 借主が支払いを停止したとき。
    (4) 借主が手形交換所の取引停止処分を受けたとき。
    (5) 借主が強制執行、仮処分、仮差押、滞納処分等の申立を受けたとき。
    (6) 借主が破産、民事再生、特別清算、会社更生その他の裁判上の倒産手続きの申立を受けもしくは自ら申立たとき。
    2. 借主は、借主について次の各号の事由が一つでも生じた場合、組合からの請求によって、本契約による債務全額について期限の利益を失い、直ちに本契約による債務全額を返済するものとします。
    (1) 借主が組合取引上の他の債務について期限の利益を失ったとき。
    (2) 借主が本契約の規定に違反し、その違反が重大であるとき。
    (3) 前各号の他、借主の信用状態に著しい変化が生じるなど元利金(損害金を含む)の返済ができなくなる相当の事由が生じたとき。
    第8条(組合からの相殺)
    1. 組合は、本契約による債務のうち返済日が到来したもの、又は前条によって返済しなければならない債務全額と、借主の組合に対する預金その他の債権とを、その債権の期限のいかんにかかわらず相殺することができます。この場合、書面により通知するものとします。
    2. 前項によって相殺する場合、組合及び借主の債権債務の利息及び損害金の計算期間は相殺実行の日までとし、預金その他の利率については、預金規定等の定めによります。但し、期限未到来の預金等の利息は、期限前解約利率によらず約定利率により1年を365日とし、日割りで計算します。
    第9条(借主からの相殺)
    1. 借主は、本契約による債務と期限の到来している借主の組合に対する預金その他の債権とを、本契約による債務の期限が未到来であっても、相殺することができます。
    2. 前項によって相殺する場合には、相殺計算を実行する日は返済日とし、相殺できる金額、相殺に伴う手数料及び相殺計算実行後の返済日の繰上げ等については第6条に準じるものとします。この場合、相殺計算を実行する日の7日前までに組合へ書面により相殺の通知をするものとし、預金その他の債権の証書、通帳は届出印を押印して直ちに組合に提出するものとします。
    3. 第1項によって相殺する場合、組合及び借主の債権債務の利息及び損害金の計算期間は相殺実行の日までとし、預金その他の利率については、預金規定等の定めによります。
    第10条(債務の返済等に充当する順序)
    1. 組合から相殺をする場合に、本契約による債務の他に組合取引上の他の債務があるときは、組合は債権保全上等の理由により、どの債務と相殺するかを指定することができ、借主は、その指定に対して異議を述べないものとします。
    2. 借主から返済又は相殺をする場合に、本契約による債務の他に組合取引上の他の債務があるときは、借主はどの債務の返済又は相殺に充当するかを指定することができます。尚、借主がどの債務又は相殺に充当するかを指定しなかったときは、組合が指定することができ、借主はその指定に対して異議を述べないものとします。
    3. 借主の債務のうち一つでも返済の遅滞が生じている場合などにおいて、前項の借主の指定により債権保全上支障が生じるおそれがあるときは、組合は遅滞なく異議を述べ、担保・保証の状況等を考慮してどの債務の返済又は相殺に充当するかを指定することができます。
    4. 第2項の尚書又は第3項によって組合が指定する借主の債務については、その期限が到来したものとします。
    第11条(担保)

    借主は、借主の資力並びに信用状態に著しい変動が生じたときは、遅滞なく組合に通知するものとし、組合から請求があったときは直ちに組合の承認する連帯保証人をたて又は相当の担保を差入れるものとします。

    第12条(代り証書等の差入れ)

    借主は、事変、災害等やむを得ない事情によって証書その他の書類が紛失、滅失、損傷した場合には、組合の請求によって遅滞なく代り証書等を差入れるものとします。

    第13条(届出事項)
    1. 借主は、氏名、住所、電話番号、職業その他組合に届出た事項に変更があったときは、直ちに組合に書面で届出るものとします。尚、借主は、組合が当該変更事項を全国しんくみ保証株式会社及び株式会社オリエントコーポレーションに通知することを予め異議なく承諾するものとします。
    2. 借主は、前項の届出を怠り組合からの通知又は送付書類等が延着又は不到達となっても、組合が通常到達すべき時に到達したものとみなすことに異議ないものとします。但し、やむを得ない事情があるときには、この限りではないものとします。
    第14条(成年後見人等の届出)
    1. 借主又はその代理人は、家庭裁判所の審判により、補助・保佐・後見が開始された場合には、直ちに成年後見人等の氏名その他必要な事項を書面によって組合に届出るものとします。
    2. 借主又はその代理人は、家庭裁判所の審判により任意後見監督人が選任された場合には、直ちに任意後見監督人の氏名その他必要な事項を書面によって組合に届出るものとします。
    3. 借主又はその代理人は、すでに補助・保佐・後見開始の審判を受けている場合、又は任意後見監督人の選任がされている場合にも前2項と同様に届出るものとします。
    4. 借主又はその代理人は、前3項の届出事項に取消又は変更等が生じた場合にも同様に組合に届出るものとします。
    第15条(費用の負担)

    本契約に基づく取引に関し、権利の行使又は保全に要した費用は借主が負担するものとします。

    第16条(公正証書作成義務)

    借主は、組合の請求があるときは、直ちに本契約による債務について、強制執行の認諾がある公正証書を作成するため必要な手続きをとるものとします。このために要した費用は借主が負担するものとします。

    第17条(報告及び調査)
    1. 借主及び連帯保証人は、組合から担保の状況並びに借主及び連帯保証人の信用状態について、資料の提供又は報告を求められたときは、直ちにこれに協力するものとします。
    2. 借主及び連帯保証人は、担保の状況、借主又は連帯保証人の信用状態について重大な変化を生じたとき、もしくは生じるおそれのあるときは、直ちに組合に報告するものとします。
    第18条(反社会的勢力の排除)
    1. 借主又は連帯保証人は、借主(借主が法人にあってはその代表者を含む)又は連帯保証人が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という)に該当しないこと、及び次の何れにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    (1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
    (2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
    (3) 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
    (4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
    (5) 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
    2. 借主又は連帯保証人は、自ら(借主が法人にあってはその代表者を含む)又は第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
    (1) 暴力的な要求行為。
    (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為。
    (3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為。
    (4) 風説を流布し、偽計を用い、又は威力を用いて組合の信用を毀損し、又は組合の業務を妨害する行為。
    (5) その他前各号に準ずる行為。
    3. 借主又は連帯保証人が、暴力団員等もしくは第1項各号の何れかに該当し、もしくは前項各号の何れかに該当する行為をし、又は第1項の規定に基づく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明し、借主との取引を継続することが不適切であると組合が認めたときは、借主は組合から請求があり次第、組合に対する一切の債務の期限の利益を失い、直ちに債務を弁済します。
    4. 前項の規定の適用により、借主又は連帯保証人に損害が生じた場合であっても借主又は連帯保証人は、組合に対して何らの請求もできないものとします。又、組合に損害が生じたときには、借主又は連帯保証人はその損害賠償責任を負うものとします。
    第19条(連帯保証)
    1. 連帯保証人は、借主が本契約によって負担する一切の債務について借主と連帯して履行の責を負い、その履行については、本契約に従うものとします。
    2. 連帯保証人は、借主の組合に対する預金その他の債権をもって相殺は行わないものとします。
    3. 連帯保証人は、組合が相当と認めるときは担保又は他の保証を変更、解除しても、免責を主張しないものとします。
    4. 連帯保証人が本契約による保証債務を履行した場合、代位によって組合から取得した権利は、借主と組合との間に、本契約による残債務又は連帯保証人が保証している他の契約による残債務がある場合には、組合の同意がなければこれを行使しないものとします。もし、組合の請求があれば、その権利又は順位を組合に無償で譲渡するものとします。
    5. 連帯保証人が借主と組合との取引について他に保証をしている場合には、その保証はこの保証契約により変更されないものとし、又、他に限度額の定めのある保証をしている場合には、その保証限度額にこの保証の額を加えるものとします。連帯保証人が借主と組合との取引について、将来他に保証した場合にも同様とします。
    6. 組合が連帯保証人に対して行った履行の請求は、借主および他の連帯保証人に対してもその効力が生じるものとします。
    第20条(合意管轄)

    本契約に基づく諸取引に関して訴訟の必要を生じた場合には、訴額等のいかんにかかわらず組合本店及び支店の所在地を管轄する裁判所を管轄裁判所とすることに合意します。

    第21条(契約の変更)

    組合は、民法第548条の4の定めに従い、予め、効力発生日を定め、本契約を変更する旨、変更後の内容および効力発生時期を、インターネットその他の適切な方法で借主に周知した上で、本契約を変更することができるものとします。



     保証委託・再保証委託約款
    保証委託・再保証委託約款

    申込者は、次の各条項を承認の上、申込者が仙北信用組合(以下「金融機関」という)との表記金銭消費貸借契約(以下「金銭消費貸借契約」という)により、金融機関に対して負担する債務について連帯保証することを全国しんくみ保証株式会社(以下「保証会社」という)に委託し、さらに申込者が保証会社に対して負担する求償債務の連帯保証を株式会社オリエントコーポレーション(以下「再保証会社」という)に委託します。

    第1条(保証委託)
    1. 申込者は、金銭消費貸借契約に基づき申込者が金融機関に対して負担する債務の連帯保証を保証会社に、さらに申込者が保証会社に対して負担する求償債務の連帯保証を再保証会社に委託します。
    2. 前項の保証会社及び再保証会社の連帯保証は、保証会社及び再保証会社が所定の手続きをもって承諾の上、金融機関に通知し、金銭消費貸借契約が成立した時にその効力が生じるものとします。
    3. 第1項の保証会社及び再保証会社の連帯保証は、金融機関・保証会社間及び保証会社・再保証会社間でそれぞれ別途締結される保証契約の約定に基づいて行われるものとします。
    第2条(保証料の支払及び返還等)
    1. 保証料一括前払いの場合、申込者は、保証会社に対し、保証会社所定の保証料を、金融機関を通じて支払うものとします。この場合、申込者は、保証委託・再保証委託の期間が延長となったときは、保証会社に対し、追加の保証料を、保証会社所定の方法により支払うものとします。
    2. 申込者は、金銭消費貸借契約に従い遅滞なく返済を履行し、かつ約定返済期間の中途で残債務全額繰上返済をしたときは、前項により支払った保証料のうち保証会社所定の計算方法による未経過保証料の返還を保証会社に請求できるものとします。この場合、申込者は、当該返還保証料から保証会社所定の振込手数料が差し引かれること、保証会社所定の時期及び方法により返還されることに同意します。
    3. 申込者は、前項に定める場合を除き、保証会社に支払った保証料の返還を請求できないものとします。
    第3条(保証債務の履行)
    1. 申込者は、申込者が金融機関に対する債務の履行を遅滞したため、又は、金融機関に対する債務の期限の利益を喪失したために、保証会社が金融機関から保証債務の履行を求められたときには、保証会社が申込者及び連帯保証人に対して何ら通知、催告することなく、金融機関に対し、保証債務の全部又は一部を履行することに同意します。
    2. 前項による保証会社の保証債務の履行後、再保証会社が保証会社から保証債務の履行を求められたときは、再保証会社が申込者及び連帯保証人に対して何ら通知、催告することなく、保証会社に対し保証債務の全部又は一部を履行することに同意します。
    3. 申込者は、保証会社及び再保証会社が保証債務の履行によって取得した権利を行使する場合には、申込者が金融機関との間で締結した契約のほかに本契約の各条項を適用されても異議ありません。
    第4条(求償権の事前行使)
    1. 申込者又は連帯保証人について、次の各号の事由が一つでも生じたときには、保証会社又は再保証会社は求償権を事前に行使することができるものとします。
    (1) 差押、仮差押、仮処分、強制執行、競売、滞納処分等の申立てを受けたとき、仮登記担保権の実行通知が到達したとき、民事再生、破産その他裁判上の倒産手続きの申立てがあったとき、又は清算の手続きに入ったとき、債務の整理・調整に関する申立てがあったとき。
    (2) 自ら振出した手形、小切手が不渡りとなったとき。
    (3) 相続の開始があったとき。
    (4) 担保物件が滅失したとき。
    (5) 被保証債務の一部でも履行を延滞したとき。
    (6) 金融機関、保証会社又は再保証会社に対する他の債務の一つでも期限の利益を喪失したとき。
    (7) 第10条第1項に規定する暴力団員等もしくは同項各号に該当したとき、もしくは同条第2項各号の何れかに該当する行為をし、又は同条第1項の規定に基づく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明したとき。
    (8) 保証会社又は再保証会社に対する住所変更の届出を怠る等申込者又は連帯保証人の責に帰すべき事由によって、保証会社又は再保証会社において申込者又は連帯保証人の所在が不明となったとき。
    (9) 前各号のほか、債権保全を必要とする相当の事由が生じたとき。
    2. 申込者は、保証会社又は再保証会社が前項により求償権を事前に行使する場合には、民法461条に基づく抗弁権を主張しません。担保がある場合も同様とします。
    第5条(求償権の範囲)

    保証会社又は再保証会社が保証債務を履行したときは、申込者は、当該保証債務履行額及び保証債務の履行に要した費用並びに当該保証債務の履行日の翌日から完済に至るまで、当該保証債務履行額に対し年14.6%の割合による遅延損害金を付加して保証会社又は再保証会社に弁済します。

    第6条(返済の充当順序)

    申込者又は連帯保証人の保証会社又は再保証会社に対する弁済額が本契約に基づき生じる保証会社又は再保証会社に対する求償債務の全額を消滅させるに足りないときは、申込者及び連帯保証人は、保証会社又は再保証会社が適当と認める順序、方法により充当されても異議ないものとします。尚、申込者又は連帯保証人について、保証会社又は再保証会社に対して本契約以外に債務があるときも同様とします。

    第7条(担保の提供)

    申込者は、申込者又は連帯保証人の資力並びに信用状態に著しい変動が生じたときは、遅滞無く保証会社及び再保証会社に通知するものとし、保証会社及び再保証会社から請求があったときは、直ちに保証会社及び再保証会社の承認する連帯保証人をたて又は相当の担保を差入れるものとします。

    第8条(住所の変更等)
    1. 申込者及び連帯保証人は、その氏名、住所、電話番号、勤務先、職業等の事項に変更が生じたとき、もしくは申込者及び連帯保証人に係る後見人、保佐人、補助人、任意後見監督人が選任された場合には、登記事項証明書を添付の上、遅滞なく書面をもって保証会社又は再保証会社に通知し、保証会社又は再保証会社の指示に従います。
    2. 申込者及び連帯保証人は、前項の通知を怠り、保証会社又は再保証会社からの通知又は送付書類等が延着又は不到達となっても、保証会社又は再保証会社が通常到達すべき時に到達したものとみなすことに異議ないものとします。但し、やむを得ない事情があるときには、この限りではないものとします。
    第9条(調査及び通知)
    1. 申込者及び連帯保証人は、その財産、収入、経営、負債、業績等について保証会社又は再保証会社から情報の提供を求められたときには、直ちに通知し、帳簿閲覧等の調査に協力します。
    2. 申込者及び連帯保証人は、その財産、収入、信用等を保証会社又は再保証会社もしくは保証会社又は再保証会社の委託する者が調査しても何ら異議ありません。
    第10条(反社会的勢力の排除)
    1. 申込者及び連帯保証人は、申込者又は連帯保証人が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という)に該当しないこと、及び次の何れにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    (1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
    (2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
    (3) 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
    (4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
    (5) 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
    2. 申込者又は連帯保証人は、自ら又は第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
    (1) 暴力的な要求行為。
    (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為。
    (3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為。
    (4) 風説を流布し、偽計を用い、又は威力を用いて保証会社及び再保証会社の信用を毀損し、又は保証会社及び再保証会社の業務を妨害する行為。
    (5) その他前各号に準ずる行為。
    3. 申込者又は連帯保証人が、暴力団員等もしくは第1項各号に該当した場合、もしくは第2項各号の何れかに該当する行為をし、又は第1項の規定に基づく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合、保証会社及び再保証会社は、直ちに本契約を解除することができ、かつ、保証会社及び再保証会社に生じた損害の賠償を請求することができるものとします。この場合、申込者又は連帯保証人は、申込者又は連帯保証人に損害が生じたときでも、保証会社及び再保証会社に対し何らの請求をしないものとします。
    第11条(費用の負担)

    申込者は、保証会社又は再保証会社が被保証債権保全のために要した費用及び、第3条又は第4条によって取得した権利の保全もしくは行使に要した費用を負担します。尚、以上の費用の支払いは保証会社又は再保証会社の所定の方法に従うこととします。

    第12条(連帯保証)
    1. 連帯保証人は、本契約の各条項を承認の上、申込者が本契約によって負担する一切の債務について、申込者と連帯して債務履行の責を負います。
    2. 金融機関又は保証会社もしくは再保証会社に差入れた担保、保証人について、金融機関又は保証会社もしくは再保証会社が変更、削除、返還等をしても、連帯保証人の責任に変動を生じないものとします。金融機関から保証会社又は再保証会社に移転し、もしくは譲渡された担保についても同様とします。
    3. 連帯保証人が金融機関に対して当該金銭消費貸借契約上の保証をし、又は担保の提供をしたときは、保証会社又は再保証会社と連帯保証人との間の求償及び代位の関係は次の通りとします。
    (1) 保証会社又は再保証会社が保証債務の履行をしたときは、連帯保証人は保証会社又は再保証会社に対して第5条の全金額を支払い、保証会社及び再保証会社に対して当該金銭消費貸借契約上の保証に基づく負担部分を一切主張しません。
    (2) 保証会社又は再保証会社が保証債務の履行をしたときは、連帯保証人が当該債務につき金融機関に提供した担保の全部について保証会社又は再保証会社が金融機関に代位し、第5条の金額の範囲内で金融機関の有していた一切の権利を行使することができます。
    (3) 連帯保証人が金融機関に対する自己の保証債務を弁済したときは、連帯保証人は、保証会社又は再保証会社に対して何らの求償をしません。
    第13条(管轄裁判所の合意)

    申込者及び連帯保証人は、本契約について紛争が生じた場合、訴額等のいかんにかかわらず、申込者及び連帯保証人の住所地、金融機関及び保証会社並びに再保証会社の本社、各支店・センターを管轄する簡易裁判所及び地方裁判所を管轄裁判所とすることに合意するものとします。

    <お問合せ窓口>
    株式会社オリエントコーポレーション
    お客様相談室 〒102-8503 東京都千代田区麹町5丁目2番地1 TEL:03-5275-0211


     外国政府等において重要な地位を占める方またはその家族の申告
    私は、「外国政府等において重要な地位を占める者(過去において該当する場合も含みます)またはその家族」に該当しません。

    <<外国政府等において重要な地位を占める方またはその家族とは>>
    外国において、国家元首や日本の内閣総理大臣その他の国務大臣・副大臣、最高裁判所の裁判官、統合幕寮長等に相当する職、中央銀行の役職にある方等

    家族の範囲(破線内が対象範囲)
       
    事実上婚姻関係と同様の事情にある方(内縁関係にある方等)を含む。
    祖父母・孫は家族の範囲に含まれない。

    商品概要および、上記の「お申込みにあたってのご注意事項」、「個人情報の取扱いに関する同意条項」、「ローン契約規定」、「保証委託・再保証委託約款」、「外国政府等において重要な地位を占める方またはその家族の申告」を必ずご確認したうえで同意ボタンをクリックしてください。

    同意する

    「同意する」を選択されますと株式会社オリエントコーポレーションが運営するサーバ内にある申込画面へ進みます。